fc2ブログ

    2018'08.31 (Fri)

    慢性腎不全闘病中のふたり

    29日 水曜日に血液検査
    正確な数値を計る為に、
    朝ご飯を抜いての検査に挑んだので、体重は、減ってます。


    結果は、


    コヤ

    20180831140444545.jpeg


    BUN 69.0
    Cre 4.5

    体重 4.0kg
    退院後、毎日の皮下輸液
    1週間後の検査でしたが、数値は横ばい。。。




    ネム



    BUN 82.3
    Cre 4.1

    体重、2.65kg
    両方の数値が上がってます。


    まー、
    数値が下がったからと、腎臓が治っているというものでもなく、
    上がらないように現状を維持していくことが目標。。。




    何しろ食べることが大切

    腎臓病は、胃酸が多くなるから気持ちも悪くなる
    当然、食欲も落ちる…
    それを抑える胃薬ガスター10を投与している。
    ラプロスも胃酸を抑える効果があるらしいけど。


    気持ち悪さは、二日酔いに似ているらしい
    それならば、食べる気にはならないか…


    療法食の必要量を食べさせなければ…
    昨日からコヤとネムに強制給餌しています。

    皮下輸液は、一日置きに変わりました。
    ネムの皮下輸液は、どうしようか考えるところです。

    この数値ならした方が良いのかな…


    皮下輸液は、賛否両論なんです。
    某大学の教授は、皮下輸液はするなと獣医学生に教えているのですよ。

    皮下輸液の頻度、点滴量は、
    その子の腎臓の状態に左右し考慮しなければならないとの論文を読んだ。

    慢性腎不全は、奥が深すぎ、
    調べれば調べるほどどうするのが一番良いのか分からない…

    リン、活性炭などのサプリメントに関しても
    与え方を間違えば、無効果


    壊れた腎臓と上手く付き合いながら生きていこう。。。









    スポンサーサイト



    14:42  |  コヤとネム  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

    Comment

    わんことにゃんこでは若干違うのかもしれませんが
    本当に腎不全ってややこしい
    色んな方の話をネットで調べてみたけど
    みんな色々違ってました
    食欲は最大の課題ですよね
    2人とも頑張って食べてね
    ねぇね | 2018年09月01日(土) 01:42 | URL | コメント編集

    ねえねさんへ

    こんにちは、

    皮下輸液に関しても、犬猫の場合
    研究結果とやらがないのですって。

    どの獣医師も輸液の量、回数もはっきり分からないのが現状ですって。
    確実に脱水があれば必要ですが、
    的確な量と回数を出すのは難しいです。

    今、コヤは先週から、毎日から3日間隔に変更しました。
    私の判断です。

    腎貧血があるのに、毎日の皮下輸液をすることで、尚も血液が薄まるのではないかと思うのです。

    毎日のツルゴール検査で脱水が見られれば皮下輸液をと考えてます。

    皮下輸液をしない方が元気な感じもするのですよ。
    貧血がなくなるのかもと。。。
     | 2018年09月09日(日) 14:05 | URL | コメント編集

    コメントを投稿する


     管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

    ▲TOP

    Trackback

    この記事のトラックバックURL

    →http://yasagure1214.blog136.fc2.com/tb.php/1986-0040caf9

    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    この記事へのトラックバック

    ▲TOP

     | HOME |