2013'07.31 (Wed)
ペットカートでの乗車
JR 6月からペット同伴の乗車規制が厳しくなりましたね
きっぷのルール
●小犬、猫、鳩またはこれらに類する小動物(猛獣やへびの類を除く)で、
長さ70センチ以内で、タテ・ヨコ・高さの合計が90センチ程度のケースにいれたもの
ケースと動物を合わせた重さが10キロ以内のもの
●手回り品料金は、1個につき270円です。
ご乗車になる駅の改札口などで荷物をお見せのうえ、普通手回り品きっぷをお求めください。
(ペットを持ち込まれるお客様へ)
ケースに入っていない場合や、ペットケースの制限(長さ70センチメートル以内で、
タテ・ヨコ・高さの合計が90センチメートル程度。
ケースと動物を合わせた重さが10キロ以内)を超えるものは持ち込むことはできません。
小動物(ペット等)を持ち込まれる場合は、駅や車内ではケースから出さないよう
お願いいたします。
ペットは全身が入るケースに入れてください。
抱いたままやバッグに入れた状態ではご利用いただけません。
布状で形態が固定しないもの(ドッグスリング等)については
全身が入っていてもご利用いただけません。
ケースに車輪や手押し用の取っ手等がついている場合(ペットカート・ペットバキー等)
については、車輪や手押し用の取っ手等の部分を含めた全体の大きさが
ペットケースの制限内である場合のみ、有料の手回り品としてお持ち込みいただけます。
(一般的なペットカート・ペットバギーの場合、
全体でペットケースの制限を超えるため持込みはできません。)
なお、ペットが入るケースと車輪や手押し用の取っ手等が分離した状態であれば、
ケースがペットケースの制限の範囲内で、
かつ車輪や手押し用の取っ手等ケース以外の部分が無料手回り品の制限の範囲内であれば
持ち込むことがでいます。
ただし、この場合であっても、ケース以外の部分等に突起があるなど、
他のお客さまに危害を及ぼすおそれがあると判断される場合等については、
お持込みをお断りいたします。
ほとんど車での移動が多いので、ペットカートで乗車することは
稀ですが、何かに備えてカートを新調することにしました。
カート乗車も下記の通り、フレームとバッグを分離し、フレームを折りたためば可能
今あるカートは、広くて良いのですが分離不可能
そこで分離可能なカートを探し、これに決めました
AirBuggy for Dog Mサイズ

ただ今バッグのカラーどっちにしようか迷い中・・・

他にも分離可能なカートも検討しました。
例えば、「天使のカート」のこれ
RODEO ディテールブルー Lサイズ

天使のカートのバッグLサイズ仕様のフレームTypeⅡが現在品切れ
再入荷の予定もないと言うことでした。
フレームを比べるとAirBuggyの方が断トツでしっかりしているし、
車輪も大きいことで でこぼこ道も楽に歩けるとのことで決定
ちょっとごっつくてすごく大きそうに見えるけれど、
実際の組み立て時のカートの長さも幅も あまり変わらなかった。
さァてと~~ どっちの色にしようかな・・・。
悩むなァ。。。 どっちがいい?

きっぷのルール
●小犬、猫、鳩またはこれらに類する小動物(猛獣やへびの類を除く)で、
長さ70センチ以内で、タテ・ヨコ・高さの合計が90センチ程度のケースにいれたもの
ケースと動物を合わせた重さが10キロ以内のもの
●手回り品料金は、1個につき270円です。
ご乗車になる駅の改札口などで荷物をお見せのうえ、普通手回り品きっぷをお求めください。
(ペットを持ち込まれるお客様へ)
ケースに入っていない場合や、ペットケースの制限(長さ70センチメートル以内で、
タテ・ヨコ・高さの合計が90センチメートル程度。
ケースと動物を合わせた重さが10キロ以内)を超えるものは持ち込むことはできません。
小動物(ペット等)を持ち込まれる場合は、駅や車内ではケースから出さないよう
お願いいたします。
ペットは全身が入るケースに入れてください。
抱いたままやバッグに入れた状態ではご利用いただけません。
布状で形態が固定しないもの(ドッグスリング等)については
全身が入っていてもご利用いただけません。
ケースに車輪や手押し用の取っ手等がついている場合(ペットカート・ペットバキー等)
については、車輪や手押し用の取っ手等の部分を含めた全体の大きさが
ペットケースの制限内である場合のみ、有料の手回り品としてお持ち込みいただけます。
(一般的なペットカート・ペットバギーの場合、
全体でペットケースの制限を超えるため持込みはできません。)
なお、ペットが入るケースと車輪や手押し用の取っ手等が分離した状態であれば、
ケースがペットケースの制限の範囲内で、
かつ車輪や手押し用の取っ手等ケース以外の部分が無料手回り品の制限の範囲内であれば
持ち込むことがでいます。
ただし、この場合であっても、ケース以外の部分等に突起があるなど、
他のお客さまに危害を及ぼすおそれがあると判断される場合等については、
お持込みをお断りいたします。
ほとんど車での移動が多いので、ペットカートで乗車することは
稀ですが、何かに備えてカートを新調することにしました。
カート乗車も下記の通り、フレームとバッグを分離し、フレームを折りたためば可能
今あるカートは、広くて良いのですが分離不可能
そこで分離可能なカートを探し、これに決めました

AirBuggy for Dog Mサイズ

ただ今バッグのカラーどっちにしようか迷い中・・・

他にも分離可能なカートも検討しました。
例えば、「天使のカート」のこれ

RODEO ディテールブルー Lサイズ

天使のカートのバッグLサイズ仕様のフレームTypeⅡが現在品切れ
再入荷の予定もないと言うことでした。
フレームを比べるとAirBuggyの方が断トツでしっかりしているし、
車輪も大きいことで でこぼこ道も楽に歩けるとのことで決定
ちょっとごっつくてすごく大きそうに見えるけれど、
実際の組み立て時のカートの長さも幅も あまり変わらなかった。
さァてと~~ どっちの色にしようかな・・・。
悩むなァ。。。 どっちがいい?

スポンサーサイト
さくら | 2013年07月31日(水) 21:21 | URL | コメント編集
こんばんは~
おひさしぶりですね^^
お元気そうでなによりです^^
そうなの迷うでしょ?
赤というより 「クランベリー」といって ワインレッドのような色みたい。
ただ乗せるだけなら もう少し小さくても良いのだけれど、
二人が中で眠ることを考えると一番大きいサイズのMがいいかなと・・・。
わァ~ 何色にしよう。。。
おひさしぶりですね^^
お元気そうでなによりです^^
そうなの迷うでしょ?
赤というより 「クランベリー」といって ワインレッドのような色みたい。
ただ乗せるだけなら もう少し小さくても良いのだけれど、
二人が中で眠ることを考えると一番大きいサイズのMがいいかなと・・・。
わァ~ 何色にしよう。。。
赤色に1票!!!(^O^)/
シックで良さそうな色だと思います!
カート、歳をとってからいきなりだと用心深い歩子は乗れなくなるかも、と思い、導入しようか悩んでます。
乗ってくれるかなぁ?
シックで良さそうな色だと思います!
カート、歳をとってからいきなりだと用心深い歩子は乗れなくなるかも、と思い、導入しようか悩んでます。
乗ってくれるかなぁ?
あ。。。
よくよく読み直して見たら、10kg超えるものはダメというところで既に本体が越えてますのでダメですね(-_-)
つまり電車に柴クラスのワンコは乗れないということ。
うーん、時代に反しているような気がするのはワタシだけでしょうか?
これから車以外でワンコ連れ旅行が出来ない、という事ですね。
よくよく読み直して見たら、10kg超えるものはダメというところで既に本体が越えてますのでダメですね(-_-)
つまり電車に柴クラスのワンコは乗れないということ。
うーん、時代に反しているような気がするのはワタシだけでしょうか?
これから車以外でワンコ連れ旅行が出来ない、という事ですね。
こんにちは~
やっぱり赤ですか。。。
私ももう少し若かったら、迷わず赤に行っちゃうんですが・・・
なんせ、この年なので・・・(-_-;)
おばあさんが赤のカートを押していたら、周りがウザがるんじゃないかと ちょっと消極的になってます^^。
そうそう歩子ちゃんのハゲ 治って良かったねェ~
ハゲ ハゲ ハゲと連発 最後には頭がでかいうんぬん(笑)
あの記事をハゲで頭の大きい人が読んだら、撃沈ですね(笑)
ちなみに主人はハゲていません(^_-)-☆
やっぱり赤ですか。。。
私ももう少し若かったら、迷わず赤に行っちゃうんですが・・・
なんせ、この年なので・・・(-_-;)
おばあさんが赤のカートを押していたら、周りがウザがるんじゃないかと ちょっと消極的になってます^^。
そうそう歩子ちゃんのハゲ 治って良かったねェ~
ハゲ ハゲ ハゲと連発 最後には頭がでかいうんぬん(笑)
あの記事をハゲで頭の大きい人が読んだら、撃沈ですね(笑)
ちなみに主人はハゲていません(^_-)-☆
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
究極のエアバギーですね
しっかりしていて モアちゃんとイリマちゃんも楽チンですね
私なら 赤かな (^_-)-☆
ママさん 黒も似合いそうですよ
本当に迷いますね(-_-;)