fc2ブログ

    2020'11.12 (Thu)

    我が家で過ごす里親募集中の子達


    今や、里親探しも困難な時。。。
    いつもなら、トントンと進み、小さく無邪気な月齢に譲渡出来ました。

    大きくなれば知恵も付き、人見知りも始まり、
    新しい里親さんに懐くのに時間がかかることも
    いくら私やパパさんにゴロスリでも、知らない人には警戒するし

    移動のある譲渡会の参加は、猫にストレスもかかり、
    本当はしたくない…

    でもいつもお世話になっている平塚の譲渡型猫カフェ「にじのはし」でも
    譲渡には相当な時間がかかっていて、里親待ちが40匹近くとか

    カフェにデビューしている子達さえ、中々動きがないから、
    エントリーしてデビュー待ちの子達は、保護主さんが預かってます。

    と、言うことで
    我が家の里親募集中は、10匹でしたが、
    4匹の兄妹たちは、すでに6ヶ月になり成猫並みです。


    コカ君とコーラ君
    0BB31A8F-2707-47F5-BB4F-6087343B6602.jpeg 990A1059-3793-451D-B8DB-858121B52433.jpeg




    ジンジャー君とエールちゃん

    9CB4E26D-3EA8-4233-84BD-F0312F8EF6E9.jpeg B3F216A8-1CB4-4565-82FB-4AAD4A3FB85D.jpeg


    夏に私が保護依頼を受け、時間をかけてやっと兄妹4匹を捕獲出来ました。
    折角「にじのはし」にデビュー出来ても、急性胃腸炎になったりで一旦自宅に戻り治療
    治ってカフェに戻っても、また風邪症状で帰宅治療

    この子達は、当時はまだ2ヶ月半でストレスに弱く
    環境変化についていけなかったのでしょう

    猫は、本当にストレスを受けやすい
    行ったり来たりを繰り返すこともストレスになってしまって…

    パパさんの「もう家から出すな」の一言でうちの子にしました。
    保護して4ヶ月も一緒にいたら情も移るし可愛くて仕方ない。。。

    保護活動、可愛い子ほど里親に出しなさい、
    障害など、里親に出せない子を受け入れるために自宅は空きをつくっておくべきだと

    うーーん、同感です
    むやみに残しておくべきではないですよね
    コカ、コーラ、ジンジャー、エール達のことは、もう少し考えます。





    さてさて
    まだまだ里親募集の子達は6匹
    22日に八重洲譲渡会に参加する子達です


    マリリン 女の子 3ヶ月

    3589D230-D3E3-4350-A1E8-5D283C50DB91.jpeg



    モンロー 女の子 3ヶ月

    26A08168-085C-4B58-B397-DFD7C660C7A0.jpeg



    チャップリン 男の子 3ヶ月

    6A3ECB8D-BD9C-4A77-B3D5-F0CB8FBC5A75.jpeg



    ゾロ 男の子 3ヶ月

    3D739BA8-3FF0-4A70-A146-1114D1A22FA7.jpeg



    アラン 男の子 3ヶ月

    3654FEFD-A481-4DBF-9A6A-D72FE2AA8AE4.jpeg

    ここまでが兄妹5匹
    餌やりさんの希望でTNRし、リリース予定でしたが、
    リリース場所が交通量が多く、生活環境に危険があると判断したボラさんからの預かりです。
    なので、お耳が「さくら猫」になっています。
    いくらTNRでも、みすみす危険な所には子猫をリリース出来ません



    ドロン 男の子 2ヶ月半

    24BA4164-77DA-40CA-BAAC-70307916D1AE.jpeg



    ハヤト 男の子 6ヶ月 参加依頼猫さん

    B161399D-16D0-495F-B38B-3A688FF88FC8.jpeg



    早く家族が見つかりますように。。。。








    スポンサーサイト



    09:17  |  TNR活動  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top
     | HOME |  NEXT