2020'04.29 (Wed)
TNR活動 小田原〜真鶴町
雨で中止していた捕獲作業は、
26日(日曜日) 午後小田原ヒルトン付近のミカン農家 オス3匹、メス1匹(未妊娠)
ーーーーーーー夕方真鶴町営住宅付近オス1匹
28日(火曜日)今朝真鶴町営住宅付近 オス1匹
小田原ヒルトン付近の猫は、去年一人ぼっちでいるところを保護して里親の元に行った子の兄弟姉妹(8ヶ月位)
当時、他に子猫がいるのは、分かっていたけれど見つからず…
三毛母猫が一緒にいるし、ご飯も運んでいるので空腹にはなっていないこともあって
成長するのを待って捕獲しました。
ここ最近母猫の姿は、確認できず、何処へ行ってしまったかな…
どんなに空腹でも捕獲器に入らなかった母猫ですが…。
全く人気の無い所なので、人には慣れず、警戒心も強く
自動捕獲器をセットして2時間くらいそこを離れました。
寒い時期は、週に1回
8匹分の1週間分のご飯を見つからないように置いてくるのです。
日曜日以外は、夕方まで作業員がいて「餌は、やるな」と言われているので、
こっそりと。。。(^_^;)
町営住宅の餌場は、住人のおばあちゃんが
朝5時半〜6時頃に1回ご飯をあげてくれます。
フードは私が買い、おばあちゃんにまとめて渡しておきます。
私は、8時半に行き、朝食べられなかった子達に食べさせ、
皆がいなくなってからじゃないと来れない弱い子達のために
たっぷりと置き餌をしてきます。
1時間ほど様子を見て、後は食器を洗って置き餌をして解散
午後1時位に
また「おやつ」とか言っておばあちゃんがご飯をあげます。(-.-;)
私は、夕方5時半頃に行って、ご飯を用意しますが「おやつ」を食べられなかった子達が
集まる程度
オッパイぶらぶらさせた授乳中のサビ母猫が来るようになって
餌づけ成功しました。
撫で撫でさせてくれます、授乳期が終わる頃に捕獲手術します。
後は、食器を洗い、置き餌ををして解散。。。
他の見慣れない幼猫など
ターゲットは今3匹。。。
この子達が通り道になっている私有地の方の了解を得て、
来週中に捕獲活動を予定しています。
置き餌に関して反対されることも多々
もちろんカラス対策もしっかりしてあるので大丈夫。。。
どうしても遅くにしか来れない子達は、空っぽの器では可哀想でしょ。
2箇所にてんこ盛りで置いてきます。
そこのグループ以外の猫も来るようになるので
耳カットが無ければ、即捕獲手術です。
今回の2匹も空腹で餌場に来るようになった子達。。。
不安な思いと痛い思いまでしたのだから、
よく頑張ったね
これからも、ずっとご飯を食べにおいで〜
連休も小田原「swingどうぶつ病院」はやっているので
まだまだTNR活動は休み無しです。。。
スポンサーサイト