2018'05.15 (Tue)
ハコの黄疸。。。
今度は、ハコが病院へ
今回は、30分くらいにある西湘動物病院へ行ってきた。
お友達の評判も良く、
ホームページには国際猫医学会云々とあったので
猫の病気に詳しいかと思って初診してみた。

気付いて3日前からよく吐き、
食欲不振になり、
オシッコが濃い黄色になった
このパターンで黄疸も併発。
ハコちゃんは、4年前にも膵炎による黄疸で病院へ
去年3月にも黄疸で入院し、
7月にも黄疸で治療。。。
結局、
良く食べるようになったら、黄疸も完治した。
そして、また黄疸。。。
今回もエコーでは肝臓に異常はなし
血液検査では、黄疸のビリルビン値が2.7と過去最大以外は、
さほど心配の項目は無し
辻堂動物病院では、即入院で点滴となるけれど、
ハコは入院で悪化する子なので、
自宅で投薬治療にしました。
口内炎もあるので、
抗生剤と痛み止めと吐き止めの注射をして、今は元気。。。
膵炎であるか否かの検査をしたので、結果待ちです。
胆管肝炎ならば抗生剤が効いて回復するらしい。
取りあえずは、
投薬の3日後に 再検査です。
まぁ
これだけの子達がいると病院通いも
次から次ですね。。。
明日は、アネラのCT検査で日大動物病院へ
ハコちゃんの検査結果
覚書のため、治療費も記載します



今回は、30分くらいにある西湘動物病院へ行ってきた。
お友達の評判も良く、
ホームページには国際猫医学会云々とあったので
猫の病気に詳しいかと思って初診してみた。

気付いて3日前からよく吐き、
食欲不振になり、
オシッコが濃い黄色になった
このパターンで黄疸も併発。
ハコちゃんは、4年前にも膵炎による黄疸で病院へ
去年3月にも黄疸で入院し、
7月にも黄疸で治療。。。
結局、
良く食べるようになったら、黄疸も完治した。
そして、また黄疸。。。
今回もエコーでは肝臓に異常はなし
血液検査では、黄疸のビリルビン値が2.7と過去最大以外は、
さほど心配の項目は無し
辻堂動物病院では、即入院で点滴となるけれど、
ハコは入院で悪化する子なので、
自宅で投薬治療にしました。
口内炎もあるので、
抗生剤と痛み止めと吐き止めの注射をして、今は元気。。。
膵炎であるか否かの検査をしたので、結果待ちです。
胆管肝炎ならば抗生剤が効いて回復するらしい。
取りあえずは、
投薬の3日後に 再検査です。
まぁ
これだけの子達がいると病院通いも
次から次ですね。。。
明日は、アネラのCT検査で日大動物病院へ
ハコちゃんの検査結果
覚書のため、治療費も記載します



スポンサーサイト
| HOME |