fc2ブログ

    2016'03.18 (Fri)

    イリマ 診察日


    今日 病院へ行って来ました。


    血液検査の結果は、アルブミン 1.4 (一昨日は1.5)
    どうも平行線です。。。

    肝臓値ALTは、下がって105 (一昨日は258)
    腎臓は異常なし

    お薬が少し減りました、
    と、言うか、聞いたら減らすことができるとのことなので10錠から6錠に
    これだけでも飲ませるのに助かりますよ




    イリマが通う病院は「辻堂犬猫病院」

    この病院には、先生がたくさんいらっしゃるのですが、
    その中には、
    全国で37名しか取得されていない「腫瘍科認定医1種」を
    取得されている堀先生と成田先生の2名がいらっしゃいます。

    イリマの主治医は、堀先生
    今日は都合でお休みだったので、代わりの成田先生の受診

    一昨日は、堀先生に代わり下山先生の受診

    一昨日と今日で、主治医の堀先生以外の お二人から
    セカンドオピニオンとサードオピニオンが聞けたわけです。


    イリマは、蛋白漏出性腸炎。。。
    この症状には、3つの病気があります。
    慢性腸炎(ステロイド、免疫抑制剤)
    腸のリンパ管拡張症(低脂肪食)
    リンパ腫(抗がん剤)


    イリマの場合、どれに当てはまるか???
    下痢も嘔吐もないので慢性腸炎ではなさそう
    エコーでの検査で見る限りでは、低脂肪食に反応しているらしい

    内視鏡検査をして、原因究明が最善ですが、
    重度のイリマにとっては、
    麻酔のリスクが高すぎることを前提に。。。


    下山先生のご意見
    もう少し免疫抑制剤の反応が出るまで待てれば良いが、
    お腹の膨張で苦しく辛そうならば、
    ステロイド剤やアルブミン点滴にも反応がないので、
    マイルドな抗がん剤治療を始めても良いのではないかとのご意見



    成田先生のご意見
    確かにステロイド剤とアルブミン点滴の反応は見られないけれど、
    免疫抑制剤の効果が現れる(早くて5日後)のを待ってからの判断でも
    良いのではないかとのご意見

    理由の一つに、
    免疫抑制剤の反応が出る前に、抗がん剤治療を始めると、
    症状が良くなった時に、何が効いたのかが不明瞭になるからとのこと。
    今後の治療に支障も出て来るらしいのです。


    ふむふむ、どのご意見も納得…。
    肝心の主治医・堀先生はなんと仰るか???
    今までのニュアンスでは、成田先生寄りかなと思う…。

    診察は来週です。




    さて、今日のイリマ。。。

    今朝は、投与に相変わらず四苦八苦しましたが、
    ご飯は良く食べました。

    何種類か作りましたが、
    食べてくれたのは、ササミと鮭を混ぜた物を大匙2ほど
    ロイヤルカナンの消化サポート低脂肪を20g

    分岐鎖アミノ酸BCAA 小匙半分



    病院の帰りに小田原に寄って
    イリマやモアナが大好きな Lea Lea(レアレア)でランチ


    毎回 大好きなパンケーキやマグロの湯がいた物を下さるので、
    イリマの顔が期待の表情に






    待ち遠しいねぇ。。。

    20160318222820b24.jpg



    何かなぁ。。。

    20160318222820efb.jpg



    低脂肪食のイリマの為にササミを湯がいてくれました
    ありがとう。。。

    20160318222907ebf.jpg



    家では、余り食べなくなったのに
    ここで頂くササミは、一味違うようです…。

    2016031822290713f.jpg


    今日もご馳走様でした。。。
    又、寄るね




    珍しく、夕ご飯もガツガツ食べ、お薬も一緒に食べたので
    あ〜 楽ちんだった


    ササミ20gとスペシフィックCRW-1を50g
    ロイヤルカナンの消化サポート低脂肪を10g




    スポンサーサイト



    23:46  |  イリマ闘病記  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top
     | HOME |