2013'02.08 (Fri)
母を引き取る理由。。。
『人は感情から老化する』
高齢になればなるほど、
母の態度・言動がちょっと変わったなァと感じることが多々あります。
頭はしっかり、お口も達者になった母は、
以前なら絶対話題にしなかった話しをしたり、
頑固になったり、
ズバズバと物を言ったり、
まァ 色々と変化は見えてきました・・・。
この症状、老化の現象なんですよ、
以前主人の母が脳梗塞で倒れた時に、前頭葉は感情を司ることを知りました。
以下を抜粋します
感情のコントロールや切り替えができなくなり、
自発性や意欲が減退していく「感情の老化」。
これこそがすべての老化の元凶である。
人間の老化は、「知力」「体力」より、まず「感情」から始まる。
記憶力の衰えを気にする人は多いが、知能・知性は高齢になっても
さほど衰えないことがわかっているし、
正常歩行能力なども思っている以上に、維持される。
それよりも問題なのが、怒り出したらずっと怒っているといった、
感情のコントロールや切り替えができなくなり、
自発性や意欲が減退していく「感情の老化」だ。
脳の中でも、記憶を司る「海馬」などよりも、
人間的な感情を司る「前頭葉」から、真っ先に縮み始めることがわかっている。
一緒に暮らしている姉は、こうした母の老化の現象に正面から向き合ってしまって
イラっと来ることが多く母に辛く当り、嘆いて私にメールをよこす。
いくら説明しても、その時は「分かった」と言うのだけれど、
姉も前頭葉の老化が始まって感情をコントロールできないのかも・・・。ヤバイよ~
「お母さんも大人しく、何でもハイハイと言っていればかわいいのに。。。」
と姉はぼやく。
年を取ると言うことはそういうことで、いずれ自分も同じ道をたどるんだろうに・・・。
老化現象なんだからあまり邪険にしないでと思う。
昔は子供に優しく、温かくて日本の典型的な「お母さん」だったけど、
先日も病院のベッドでああしてくれ、こうしてくれの要求攻め
ただのわがままと言えばそれで終わる
看護師さんや私は上手く聞き流すけど、真面目な姉は強い口調で叱る
だから母は姉が嫌い、姉は母にイラつく
育ててくれた母親への感謝なんて何処へ。。。
実の娘でも感情がぶつかり合い、目を吊り上げる
これからも母の不作法な態度や言動は加速するかも。。。
それらを全てを受け入れられなければ介護は辛いものになる。
全てを受け入れられることが出来るのは、感謝の気持ち次第だと思う。
親でも、他人でも、
この人にすごく良くしてもらったとか、助けてもらったとか、
ただ単純にその人が好きか、大事に思っているかどうかでしょ。
本当の親子でもその気持ちが無ければ優しい心のこもった介護は難しい。
姉は、無表情になって会話も出来なくなった旦那様の介護は明るく
笑顔で甲斐甲斐しくしています。
「だって優しくて大事にしてくれたから、恩を返したいの」
じゃ育ててくれた母のことは、わがままな態度が気に障る云々。。。
実の娘でもこうなんだから
老人介護は半端なく大変なんです。
でも「この人、脳が老化してるんだ」と思えば気に障ることも減るかも・・・。

高齢になればなるほど、
母の態度・言動がちょっと変わったなァと感じることが多々あります。
頭はしっかり、お口も達者になった母は、
以前なら絶対話題にしなかった話しをしたり、
頑固になったり、
ズバズバと物を言ったり、
まァ 色々と変化は見えてきました・・・。
この症状、老化の現象なんですよ、
以前主人の母が脳梗塞で倒れた時に、前頭葉は感情を司ることを知りました。
以下を抜粋します

感情のコントロールや切り替えができなくなり、
自発性や意欲が減退していく「感情の老化」。
これこそがすべての老化の元凶である。
人間の老化は、「知力」「体力」より、まず「感情」から始まる。
記憶力の衰えを気にする人は多いが、知能・知性は高齢になっても
さほど衰えないことがわかっているし、
正常歩行能力なども思っている以上に、維持される。
それよりも問題なのが、怒り出したらずっと怒っているといった、
感情のコントロールや切り替えができなくなり、
自発性や意欲が減退していく「感情の老化」だ。
脳の中でも、記憶を司る「海馬」などよりも、
人間的な感情を司る「前頭葉」から、真っ先に縮み始めることがわかっている。
一緒に暮らしている姉は、こうした母の老化の現象に正面から向き合ってしまって
イラっと来ることが多く母に辛く当り、嘆いて私にメールをよこす。
いくら説明しても、その時は「分かった」と言うのだけれど、
姉も前頭葉の老化が始まって感情をコントロールできないのかも・・・。ヤバイよ~
「お母さんも大人しく、何でもハイハイと言っていればかわいいのに。。。」
と姉はぼやく。
年を取ると言うことはそういうことで、いずれ自分も同じ道をたどるんだろうに・・・。
老化現象なんだからあまり邪険にしないでと思う。
昔は子供に優しく、温かくて日本の典型的な「お母さん」だったけど、
先日も病院のベッドでああしてくれ、こうしてくれの要求攻め
ただのわがままと言えばそれで終わる
看護師さんや私は上手く聞き流すけど、真面目な姉は強い口調で叱る
だから母は姉が嫌い、姉は母にイラつく
育ててくれた母親への感謝なんて何処へ。。。
実の娘でも感情がぶつかり合い、目を吊り上げる
これからも母の不作法な態度や言動は加速するかも。。。
それらを全てを受け入れられなければ介護は辛いものになる。
全てを受け入れられることが出来るのは、感謝の気持ち次第だと思う。
親でも、他人でも、
この人にすごく良くしてもらったとか、助けてもらったとか、
ただ単純にその人が好きか、大事に思っているかどうかでしょ。
本当の親子でもその気持ちが無ければ優しい心のこもった介護は難しい。
姉は、無表情になって会話も出来なくなった旦那様の介護は明るく
笑顔で甲斐甲斐しくしています。
「だって優しくて大事にしてくれたから、恩を返したいの」
じゃ育ててくれた母のことは、わがままな態度が気に障る云々。。。
実の娘でもこうなんだから
老人介護は半端なく大変なんです。
でも「この人、脳が老化してるんだ」と思えば気に障ることも減るかも・・・。

スポンサーサイト
| HOME |