2013'04.11 (Thu)
トレーニング~犬は恐くないよ編
昨日はモアナのトレーニング
ワンコと出会うことが無い日もある「この辺の事情」。。。
日課の散歩場所「ゆめ公園」も人がちらほら、たま~~にワンコ連れと会うくらい
先代犬たちは、毎日数十頭のワンコたちと戯れて遊んでいたのに、
我が家が引っ越したお蔭で、田舎住まいのモアナはなんと寂しい・・・
いざドッグランに連れて行きたくても吠え吠えでは。。。。
基本的なしつけも継続しつつ、やっぱりモアナに必要なのは「犬」と判断!
そしてこの日で3回目のトレーニング(犬馴れ・犬は恐くないよ編)
この日のお相手は最初にプードルの親子とチワワとダックスフンドの4頭
10分してフレンチブルドッグとピットブルの雌が合流
5分して黒ラブの雌とお客犬のブラックポメラニアンが合流

スクール内のドッグランに柵を立てて小さ目のスペースでトレーニング
総勢8頭とモアナ おまけのイリマ

柵の向こうでは、ドッグトレーナーになるための生徒さん達がトレーニング中
スクール犬たちは大好きな生徒さん達が居るので気になって仕方ないらしい

「ちょっと 匂いを嗅がせててね」

途中で私は場を離れ、中に入って様子を見ます。
後を追うけれど、前回のような吠えはなかったです。
でもずっといなくなった方を気にするので、20分して戻ることに。
少しずつ私への依存症も克服できれば、願ったり叶ったり・・・。
気になる子のお尻をクンクン

あの「シーザー・ミラン氏の愛犬」で有名になった
「アメリカン・ピット・ブル・テリア」通称「ピットブル」
雌なので小振りですが、実物を見たのは初めて ちょっと感激

オシッコの匂いをピットブルと一緒に嗅いでいるツーショット
モアナから寄っていってるので びっくり
[広告] VPS
[広告] VPS
みんな
穏やかで 本当に優しいの
ワンコを見るとガウガウモアナが、たったの3回目でこんなに変化が出るんです。
柵の向こう側にも、トレーニング中のワンコ達がたくさんいるんですよ。
まだ(もう)3歳と若いから早いのかもって。。。
「遊ぼう!」と誘われても、まだどうしたら良いのか分からないんだよね
猫の「遊ぼう!」サインは解って、追いかけっこ遊びが出来るのに・・・。
上手に挨拶ができ、プレイバウしているモアナがみたいな~
それにはもう少し時間が必要だね
そして徐々に活発な子達も増えていくので反応が楽しみです。
鎌倉まで片道1時間半弱を往復し通うことも、
モアナの変化がうれしくて 疲れも吹っ飛ぶんです。
今更ながらに、もっと早くちゃんとしたトレーニングを
受けさせておけば良かったと悔いてます・・・。
次回は、来週17日水曜日
21日はスクール開催の「鎌倉ハイキング」に参加します
もちろんイリマもカンガルーバッグに入って参加で~~す

ワンコと出会うことが無い日もある「この辺の事情」。。。
日課の散歩場所「ゆめ公園」も人がちらほら、たま~~にワンコ連れと会うくらい
先代犬たちは、毎日数十頭のワンコたちと戯れて遊んでいたのに、
我が家が引っ越したお蔭で、田舎住まいのモアナはなんと寂しい・・・
いざドッグランに連れて行きたくても吠え吠えでは。。。。
基本的なしつけも継続しつつ、やっぱりモアナに必要なのは「犬」と判断!
そしてこの日で3回目のトレーニング(犬馴れ・犬は恐くないよ編)
この日のお相手は最初にプードルの親子とチワワとダックスフンドの4頭
10分してフレンチブルドッグとピットブルの雌が合流
5分して黒ラブの雌とお客犬のブラックポメラニアンが合流

スクール内のドッグランに柵を立てて小さ目のスペースでトレーニング
総勢8頭とモアナ おまけのイリマ

柵の向こうでは、ドッグトレーナーになるための生徒さん達がトレーニング中
スクール犬たちは大好きな生徒さん達が居るので気になって仕方ないらしい

「ちょっと 匂いを嗅がせててね」

途中で私は場を離れ、中に入って様子を見ます。
後を追うけれど、前回のような吠えはなかったです。
でもずっといなくなった方を気にするので、20分して戻ることに。
少しずつ私への依存症も克服できれば、願ったり叶ったり・・・。
気になる子のお尻をクンクン

あの「シーザー・ミラン氏の愛犬」で有名になった
「アメリカン・ピット・ブル・テリア」通称「ピットブル」
雌なので小振りですが、実物を見たのは初めて ちょっと感激


オシッコの匂いをピットブルと一緒に嗅いでいるツーショット
モアナから寄っていってるので びっくり
[広告] VPS
[広告] VPS
みんな

ワンコを見るとガウガウモアナが、たったの3回目でこんなに変化が出るんです。
柵の向こう側にも、トレーニング中のワンコ達がたくさんいるんですよ。
まだ(もう)3歳と若いから早いのかもって。。。
「遊ぼう!」と誘われても、まだどうしたら良いのか分からないんだよね
猫の「遊ぼう!」サインは解って、追いかけっこ遊びが出来るのに・・・。
上手に挨拶ができ、プレイバウしているモアナがみたいな~
それにはもう少し時間が必要だね
そして徐々に活発な子達も増えていくので反応が楽しみです。
鎌倉まで片道1時間半弱を往復し通うことも、
モアナの変化がうれしくて 疲れも吹っ飛ぶんです。
今更ながらに、もっと早くちゃんとしたトレーニングを
受けさせておけば良かったと悔いてます・・・。
次回は、来週17日水曜日
21日はスクール開催の「鎌倉ハイキング」に参加します
もちろんイリマもカンガルーバッグに入って参加で~~す

スポンサーサイト
2012'03.12 (Mon)
見学
シッスルドッグスクールに見学に行ってきました
ワンワン吠えては迷惑を掛けるので、モアナのガス抜きの為、
30分前に到着してたっぷり周辺を散歩してから入校しました。
トレーナーの方に説明を受けながらの見学です。
この日の参加ワンコちゃん達は6頭
通常は参加して日の浅い子には、一人ずつのトレーナーのヘルプが付き
飼主とワンコに細かくアドバイスしてくれるそうです。
ここにいる子達は皆、通学、預かり等を1ヶ月以上経った子達ばかり
ヘルプはいらないと判断されたワンコと飼い主さん達が頑張っていました。
この日は「マテ」と「オイデ」と「脚側歩行」を練習中。
吠えもなく落ち着いた穏やかな中でのトレーニングに驚き・・・。
年齢は1歳~4歳
小はトイプードルちゃんから大はゴールデンレトリバーちゃん
保護犬のシーズちゃん4歳も頑張っていました

吠える子が一人もいないので、改めて質問しました
「他犬に吠えるのですが、参加できますか?」と。
「そのためにスクールがあるのですよ。」
と、笑って答えてくれたので安心しました。
飼主の皆さんの「ご褒美」ポーチにもおやつがいっぱい^^

柵越しに覗くモアナも吠えずじっと見学していました。
まァ 自分のテリトリーじゃないこともあるけれど、
穏やかな雰囲気が興奮スイッチを制御したのかも・・・。

説明をしているトレーナー(男性)さんに撫でられたり、
この場に馴れ、余裕が出始めてウロウロ
モアナの場合は犬馴れと対犬の吠えを改善したいとお話しました。
鼻と鼻を突き合わせて挨拶が出来るようになりたい・・・、と。
ここにはスクール犬が大小15頭いて
犬馴れトレーニングには、性格が穏やかなワンコ達が
相手になってくれるそうです。
トレーニングが終了すると、お待ちかねのドッグラン遊び
緊張を放つように楽しげに走り回るワンコたち
そこに、スクール犬も数頭加わって10頭でラン遊びが始まりました。
もちろんトレーナー&卵さん5人の監視の元で。
モアナが柵の上から顔を出して見ていたら、
1歳の元気いっぱいのゴールデンちゃんが走りよって来てびっくり、
牙をムキムキさせて応戦したモアナでした^^。
5月に1週間預けなければならないので、
気になっていたドッグホテルも見学
宿泊中のワンコさんに刺激を与えたくないので
写真は撮りませんでした。
トレーニング場の右上にホテルと室内ドッグランがあります。
朝は7時から夜は8時までトレーナー&卵さんが交代でお世話をします。
自慢は、その子に合わせた対応ができるので、ストレスが軽減できるとか。
宿泊中は、監視カメラで常に様子を監視し、
隣の住居に住むトレーナーや卵さん達が常時待機しているのも安心です。
スクールメンバーになったワンコには、特権があり、
宿泊中は無料でトレーニングを受けることができます。
(散歩、人・犬馴れ、クリッカーなど飼い主の要望に合わせて)
飼主から離れ、預けられて慣れるまでに1週間はかかるでしょう・・・、
その間はトレーニングどころではないような気もするけど・・・。
スクールに慣れた子なら大丈夫なのだろうなァ・・・。
とりあえずは、個人レッスンから始めてみようと思います。
こういうことって、
人が良いと薦めても受けてみないと分からないものだから。
ちょっと遠いのが難点・・・
自宅から車で1時間
渋滞を考えて、電車も体験しましたが、どっちが良いか・・・。
帰りの1時間のカート乗車では、モアナは眠ったり落ち着いていました。
渋滞にハマったら時間が読めないし、電車は時間厳守できるし・・・

最前車に乗り、乗客も少なく話しかける人もいなかったけど、
目の前を駈け込んで乗車してきた3人の女子に驚き吠えちゃった。
隙間から手を入れ撫でてあげたら大人しく又眠りに着きました。
毎回乗車の時は、私が見えるようにカートの前に立ちます、
ネットを通していつでも私が確認できるようにしておくと
安心します。
子供が眠りに付くのと同じですね、
抱かれているママを確認しながらチラチラと目を開けては
又閉じるみたいな
モアナの我慢・頑張りがうれしかったよ
見学の感想をあえてここで詳しく述べることはしません。
1時間半、そこに居たからと、どれだけのことが分かろうか・・・。
私が「良かった」と感じても、
価値観の違う人が見れば、又感想も違う。
色々なスクールのトレーニング方法を比較し、
ピンポイントで論じても
個々の受け取り方が違えば意味ない事。
ただ見もせず聞いたことに同調したり、批判する前に
飼主ならば、愛犬の為に労を惜しまず足を運び
自分の目で確かめることが大切でしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
明日は小田原お散歩会です
城址公園11時集合です

ワンワン吠えては迷惑を掛けるので、モアナのガス抜きの為、
30分前に到着してたっぷり周辺を散歩してから入校しました。
トレーナーの方に説明を受けながらの見学です。
この日の参加ワンコちゃん達は6頭
通常は参加して日の浅い子には、一人ずつのトレーナーのヘルプが付き
飼主とワンコに細かくアドバイスしてくれるそうです。
ここにいる子達は皆、通学、預かり等を1ヶ月以上経った子達ばかり
ヘルプはいらないと判断されたワンコと飼い主さん達が頑張っていました。
この日は「マテ」と「オイデ」と「脚側歩行」を練習中。
吠えもなく落ち着いた穏やかな中でのトレーニングに驚き・・・。
年齢は1歳~4歳
小はトイプードルちゃんから大はゴールデンレトリバーちゃん
保護犬のシーズちゃん4歳も頑張っていました

吠える子が一人もいないので、改めて質問しました
「他犬に吠えるのですが、参加できますか?」と。
「そのためにスクールがあるのですよ。」
と、笑って答えてくれたので安心しました。
飼主の皆さんの「ご褒美」ポーチにもおやつがいっぱい^^

柵越しに覗くモアナも吠えずじっと見学していました。
まァ 自分のテリトリーじゃないこともあるけれど、
穏やかな雰囲気が興奮スイッチを制御したのかも・・・。

説明をしているトレーナー(男性)さんに撫でられたり、
この場に馴れ、余裕が出始めてウロウロ
モアナの場合は犬馴れと対犬の吠えを改善したいとお話しました。
鼻と鼻を突き合わせて挨拶が出来るようになりたい・・・、と。
ここにはスクール犬が大小15頭いて
犬馴れトレーニングには、性格が穏やかなワンコ達が
相手になってくれるそうです。
トレーニングが終了すると、お待ちかねのドッグラン遊び
緊張を放つように楽しげに走り回るワンコたち
そこに、スクール犬も数頭加わって10頭でラン遊びが始まりました。
もちろんトレーナー&卵さん5人の監視の元で。
モアナが柵の上から顔を出して見ていたら、
1歳の元気いっぱいのゴールデンちゃんが走りよって来てびっくり、
牙をムキムキさせて応戦したモアナでした^^。
5月に1週間預けなければならないので、
気になっていたドッグホテルも見学
宿泊中のワンコさんに刺激を与えたくないので
写真は撮りませんでした。
トレーニング場の右上にホテルと室内ドッグランがあります。
朝は7時から夜は8時までトレーナー&卵さんが交代でお世話をします。
自慢は、その子に合わせた対応ができるので、ストレスが軽減できるとか。
宿泊中は、監視カメラで常に様子を監視し、
隣の住居に住むトレーナーや卵さん達が常時待機しているのも安心です。
スクールメンバーになったワンコには、特権があり、
宿泊中は無料でトレーニングを受けることができます。
(散歩、人・犬馴れ、クリッカーなど飼い主の要望に合わせて)
飼主から離れ、預けられて慣れるまでに1週間はかかるでしょう・・・、
その間はトレーニングどころではないような気もするけど・・・。
スクールに慣れた子なら大丈夫なのだろうなァ・・・。
とりあえずは、個人レッスンから始めてみようと思います。
こういうことって、
人が良いと薦めても受けてみないと分からないものだから。
ちょっと遠いのが難点・・・
自宅から車で1時間
渋滞を考えて、電車も体験しましたが、どっちが良いか・・・。
帰りの1時間のカート乗車では、モアナは眠ったり落ち着いていました。
渋滞にハマったら時間が読めないし、電車は時間厳守できるし・・・

最前車に乗り、乗客も少なく話しかける人もいなかったけど、
目の前を駈け込んで乗車してきた3人の女子に驚き吠えちゃった。
隙間から手を入れ撫でてあげたら大人しく又眠りに着きました。
毎回乗車の時は、私が見えるようにカートの前に立ちます、
ネットを通していつでも私が確認できるようにしておくと
安心します。
子供が眠りに付くのと同じですね、
抱かれているママを確認しながらチラチラと目を開けては
又閉じるみたいな
モアナの我慢・頑張りがうれしかったよ
見学の感想をあえてここで詳しく述べることはしません。
1時間半、そこに居たからと、どれだけのことが分かろうか・・・。
私が「良かった」と感じても、
価値観の違う人が見れば、又感想も違う。
色々なスクールのトレーニング方法を比較し、
ピンポイントで論じても
個々の受け取り方が違えば意味ない事。
ただ見もせず聞いたことに同調したり、批判する前に
飼主ならば、愛犬の為に労を惜しまず足を運び
自分の目で確かめることが大切でしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
明日は小田原お散歩会です
城址公園11時集合です

| HOME |